後関 利明
(ごせき としあき) 医師
専門:斜視・神経眼科・小児眼科(勤務日:不定期)

経歴
2001年 | 北里大学医学部卒業、眼科学教室入局 |
---|---|
2013年 | 北里大学メディカルセンター 眼科科長 |
2014年 | 北里大学医学部眼科 講師 |
2015年-16年 | Jules Stein Eye Institute, UCLA, Visiting physician |
2018年-19年 | Jules Stein Eye Institute, UCLA, Clinical fellow |
2020年 | 国際医療福祉大学熱海病院眼科 准教授・眼科部長 |
2024年6月 | 国際医療福祉大学 医学部眼科学教授 〜現在 国際医療福祉大学 熱海病院眼科部長 〜現在 第80回日本弱視斜視学会総会会長 |
資格
- 医学博士(北里大学)
- 日本眼科学会認定 眼科専門医
- 初期臨床研修指導医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 視覚障害者用補装具適合判定医
- ボツリヌス機構セミナー講師(眼瞼痙攣・片側顔面痙攣・斜視)
受賞
2007年3月 | 北里大学大学院医療系研究科医学専攻博士課程 優秀学位論文賞 |
---|---|
2011年12月 | 第5回 北里大学眼科同窓会若手研究者賞 |
2013年5月 | 第24回 北里大学同窓会研究奨励賞 |
2015年11月 | 第27回 日本神経眼科学会学術賞 |
2018年7月 | 第28回 日本弱視斜視学会学会賞:廣石賞 |
2024年4月 | 日本眼科学会評議員会賞 |
その他
- 日本神経眼科学会事務局長・理事・上級相談医
- アジア神経眼科学会理事
- 日本弱視斜視学会理事
- 日本小児眼科学会理事
- 日本眼薬理学会評議員
- 日本自律神経学会評議員学会
木下 望 医師
専門:近視進行予防(毎週月曜日午後)

経歴
1995年 | 自治医科大学医学部 卒業 |
---|---|
1995年 | 兵庫県立淡路病院 初期研修医 |
1997年 | 美方町国保大谷診療所 所長 |
1998年 | 公立村岡病院内科 医員 |
2000年 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 眼科 後期研修医 |
2002年 | 公立和田山病院眼科 医長 |
2004年 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 眼科 助教 |
2012年 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 眼科 講師 |
2021年 | 医療法人クラルス はんがい眼科 新宿センタービル 院長 |
2022年 | CS眼科クリニック |
資格
- 医学博士(自治医科大学)
- 日本眼科学会認定 眼科専門医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 難病指定医
- オルソケラトロジー講習修了医(日本眼科学会指定)
- 屈折矯正手術講習修了医(日本眼科学会指定)
- ボトックス講習修了医
所属学会
- 日本眼科学会
- 日本眼科医会
- 日本近視学会
- 近視研究会
- オルソケラトロジーと特殊コンタクトレンズ研究会(SOS-J) 世話人
受賞
- 第106回日本眼科学会総会優秀演題賞
- 平成24年度埼玉県眼科医会賞
- AAO 2019 Best Poster Award (American Academy of Ophthalmology)
著書
単著
- 1) 木下望.近視から子どもたちの目を守れ!近視と闘い続けた眼科医からのメッセージ.幻冬舎,2021
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344935314/renaissancebo-22/ref=nosym/
共著
- 1) 木下望.近視進行を点眼で予防する.眼科グラフィック8巻6号,2019
- 2) 木下望.オルソケラトロジーと低濃度アトロピン点眼液の併用による近視進行予防.視覚の科学40巻4号,2019
https://doi.org/10.11432/jpnjvissci.40.95 - 3) 木下望.低濃度アトロピン.眼科,63巻1号,2021
https://www.kanehara-shuppan.co.jp/magazines/detail.html?code=024532021010 - 4) 木下望:併用療法の効果はどの程度期待できる?クリニックではじめる学童の近視抑制治療―最新エビデンスとエキスパートから学ぶ実用メソッド,文光堂,2021
https://www.bunkodo.co.jp/book/I2ZOMIIL30.html - 5) 木下望.オルソケラトロジーとアトロピンの近視抑制効果.IOL&RS 35巻 4号,2021
- 6) 木下望.近視進行抑制効果と併用療法.エキスパートに学ぶ! オルソケラトロジー導入の実際,眼科グラフィック11巻 1号,2022
https://store.medica.co.jp/item/130282201
筆頭論文
- 1) Kinoshita N, et al. Efficacy of combined orthokeratology and 0.01% atropine solution for slowing axial elongation in children with myopia: a 2-year randomised trial. Scientific Reports 10, 2020
https://doi.org/10.1038/s41598-020-69710-8 - 2) Kinoshita N, et al. Additive effects of orthokeratology and atropine 0.01% ophthalmic solution in slowing axial elongation in children with myopia: first year results. Japanese Journal of Ophthalmology, 62(5), 2018
https://doi.org/10.1007/s10384-018-0608-3
ホームページ
山本 修太郎 医師
専門:網膜硝子体疾患(第4金曜日午前)
経歴
2000年 | 順天堂大学医学部 卒業 |
---|---|
2000年 | 順天堂大学眼科 |
2003年 | 焼津市立病院眼科 |
2005年 | 順天堂大学眼科 助手 |
2008年 | 順天堂大学眼科 助教 |
2008年 | 杏林大学眼科 助教 |
2010年 | 順天堂大学眼科 助教 |
2015年 | 順天堂大学眼科 准教授 ~現在 |
資格
- 日本眼科学会認定 眼科専門医
その他
- 順天堂大学眼科 医局長
宇井 理人 医師
専門:緑内障(毎週水曜日)
経歴
三重県四日市市出身
2006年 | 名古屋大学医学部医学科卒業 |
---|---|
2009年 | 聖隷横浜病院初期研修修了 |
2009年 | 東京歯科大学市川総合病院眼科勤務 |
2010年 | 慶應義塾大学眼科入局 |
2011年 | 国立成育医療研究センター眼科勤務 |
2011年 | 慶應義塾大学病院眼科勤務 |
2012年 | けいゆう病院眼科勤務 |
2014年 | 慶應義塾大学眼科チーフレジデント |
2015年 | 立川病院眼科勤務 |
2016年 | 北里大学北里研究所病院眼科勤務 |
2021年 | 北里大学北里研究所病院眼科医長 |
資格
- 日本眼科学会認定 眼科専門医
所属学会
- 日本緑内障学会
堤 典子 医師
専門:小児眼科・斜視(毎週水曜日、金曜日)
経歴
- 順天堂大学浦安病院初期研修
- 聖路加国際病院眼科
- 国立成育医療研究センター研究員 ~現在
- 順天堂大学浦安病院 小児眼科・斜視外来担当 ~現在
- 帝京大学溝口病院 小児眼科・斜視外来担当 ~現在
- 東海大学八王子病院 小児眼科・斜視外来担当 ~現在
資格
- 日本眼科学会認定 眼科専門医
林 思音 医師
専門:小児眼科・斜視弱視(土曜不定期)
経歴
2004年 | 山形大学医学部 卒業 |
---|---|
山形大学医学部附属病院 眼科 | |
浜松医科大学医学部附属病院 眼科 | |
2021年 | 国立成育医療研究センター 眼科医員 |
2024年 | 山形大学医学部附属病院 眼科 |
資格
- 日本眼科学会認定 眼科専門医
- 医学博士(山形大学)
- 日本弱視斜視学会 理事
小宮 有子 医師
専門:小児眼科・斜視(不定期)
経歴
2015年 | 帝京大学医学部 卒業 |
---|---|
帝京大学医学部付属溝口病院 助手 ~ 現在 |
資格
- 日本眼科学会認定 眼科専門医
畑 真由美 医師
専門:小児眼科・斜視(土曜不定期)
経歴
2013年 | 聖マリアンナ医科大学 卒業 |
---|---|
2016年 | 聖マリアンナ医科大学 斜視弱視外来担当 |
2022年 | 聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 |
2023年 | 聖マリアンナ医科大学 眼科 斜視弱視外来担当 |
資格
- 日本眼科学会認定 眼科専門医
光井 江里佳 医師
専門:斜視・小児眼科(毎週木曜日)
経歴
- 川崎医科大学 卒業
- 川崎医科大学 初期臨床研修医
- 川崎医科大学 眼科
- 国際医療福祉大学熱海病院 眼科 ~ 現在
井川 佑郎 医師
専門:小児眼科・斜視(土曜不定期)
経歴
2017年 | 埼玉医科大学 卒業 |
---|---|
2017年 | 埼玉医科大学病院 初期研修 |
2019年 | 埼玉医科大学病院 眼科 後期研修 助教 |
2020年 | 埼玉医科大学総合医療センター 眼科 |
2020年 | 埼玉医科大学病院 眼科 助教 |
2023年 | 国立成育医療研究センター 眼科 |
2023年 | 埼玉医科大学病院 眼科 助教 |
資格
- 医学博士(埼玉医科大学)
- 日本眼科学会認定 眼科専門医
学会発表
- 皮膚電極網膜電図を用いた感染性眼内炎の治療前網膜機能評価. 第67回日本臨床視覚電気生理学会. 東京. 2019
- 皮膚電極網膜電図を用いた感染性眼内炎の治療前網膜機能評価. 第65回埼玉県眼科集談会. 埼玉. 2020
- 眼瞼皮膚のBowen病の2例. 第74回日本臨床眼科学会. Web. 2020
- 皮膚電極他局所網膜電図を用いた中心漿液性網脈絡膜症の黄斑部網膜機能評価. 第125回日本眼科学会総会. 大阪. 2021
- 緑内障に対する濾過手術前後での網膜電図による機能評価. 第34回埼玉県眼科手術談話会. 埼玉. 2022
- Electroretinographic evaluation in eyes with glaucoma after filtration surgery.The 59th ISCEV symposium. Liverpool. 2022
- 緑内障における網膜神経節細胞機能と黄斑部血管密度との関係. 第33回日本緑内障学会. 神奈川. 2022
- Early changes in photopic negative response in eyes with glaucoma with and without choroidal detachment after filtration surgery. The 60th ISCEV symposium. 京都. 2023
- Evaluation of the macular microcirculation and function using optical coherence tomography angiography and mfERG in branch retinal artery occlusion. The 59th ISCEV symposium. 京都. 2023
- 緑内障に対する濾過手術後の脈絡膜剥改善前後での網膜電図による機能評価. 第67回日本臨床視覚電気生理学会. 福岡. 2024
- 網膜動脈分枝閉塞症における光干渉断層計血管撮影と多局所網膜電図. 第67回日本臨床視覚電気生理学会. 福岡. 2024
原著論文
- Early changes in photopic negative response in eyes with glaucoma with and without choroidal detachment after filtration surgery. 2023 Sep;107(9):1295-1302. doi: 10.1136/bjophthalmol-2021-320730. Br J Ophthalmol. 2022.
- Evaluations of microvascular density by optical coherence tomography angiography and function by multifocal electroretinography of macular area in eyes with branch retinal artery occlusion. Frontiers in Ophthalmology, section Retina. 2023.
後藤 大樹 医師
専門:小児眼科・斜視・白内障・緑内障・網膜(土曜不定期)
経歴
2019年 | 東京大学医学部 卒業 |
---|---|
2021年 | 東京警察病院 初期研修修了 |
2021年 | 東京大学医学部附属病院 眼科 |
2024年 | 河北総合病院 眼科 |
資格
- ボトックス講習修了医
- 水晶体嚢拡張リング講習修了医
- プリザーフロマイクロシャント認定医
所属学会
- Association for Research in Vision and Ophthalmology
- 日本眼科手術学会
原著論文
- The effect of axial length on the short-term outcomes of cataract surgery combined with ab interno trabeculotomy 2024 May;262(5):1599-1606. doi: 10.1007/s00417-023-06337-1. Epub 2023 Dec 15. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2024
学会発表
- 閾値下レーザー照射によるヒト培養網膜色素上皮由来のセラミド関連物質産生. 日本眼科学会. 大阪. 2021
- 長眼軸眼に対する水晶体再建術併用線維柱帯切開術眼内法の短期成績の検討. 日本緑内障学会. 神奈川. 2022
- 先天性無虹彩症に対する口腔粘膜上皮培養シート移植術後、眼圧上昇を来した2例. 角膜カンファランス. 東京. 2024
- Anterior and posterior irregular astigmatism in limbal stem cell deficiency by using anterior segment optical coherence tomography. ARVO. Seattle. 2024
- 口腔粘膜上皮培養シート移植後眼圧上昇について. 日本臨床眼科学会. 京都. 2024

- 診療科目
- 一般眼科、小児眼科・斜視、網膜硝子体、緑内障、眼科成人検診、コンタクト処方
- 住所
- 東京都文京区本郷3-15-1 美工本郷ビル5F・8F
- 最寄駅
- 東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線
「本郷三丁目駅」より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線・JR
「御茶ノ水駅」より徒歩10分 - 電話番号
- 03-5684-233303-5684-2333
ご予約のかたが優先です
初めてのコンタクトレンズ装用をご希望の方は、お電話でのご予約をお願いいたします。 - クレジット
カード - VISA、MASTERのみ取り扱いあり
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:45~13:00 | 〇 | ― | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00~17:15 | 〇※ | ― | 〇 | 〇 | 〇 | ☆ |
休診日 火・日・祝
☆16:15受付終了です。土曜日は大変混み合います。
※毎週月曜日午後 木下医師の近視外来があります。