ドライアイとは

涙液の安定性が低下し、以下のような様々な眼症状が出る状態をドライアイと言います。目の表面が傷ついていなくても症状が出ることがあります。

  • 乾燥している
  • 異物感、ごろごろする
  • 眼精疲労、目が疲れる
  • 痛い、刺激感がある
  • 涙目、灼熱感がある
  • かゆい
  • 充血しやすい
  • 朝、目があけにくい
  • 朝、症状がでやすい
CS眼科-ドライアイ

涙は1%の脂(油層)と99%の水(液層)とからなっています。ドライアイは2つのタイプに分類されます。水が足りないタイプ(涙液減少型)と、脂が足りないタイプ(蒸発更新型)です。

治療について

水が足りないタイプは、涙を作る涙腺の機能低下などで涙の量が不足することで起きます。原因としては、加齢をはじめ、シェーグレン症候群などの自己免疫性疾患、薬物アレルギーによるスティーブンス・ジョンソン症候群といった病気などがあります。水が足りないタイプのドライアイの治療には、ヒアルロン酸ナトリウム、ジクアホソルナトリウム、レパミピドなどの点眼薬を使用します。

最近の研究で、脂が足りないタイプがドライアイ全体の86%以上であるということがわかりました。成分の1%である涙の脂が、とても大切だということです。その脂を出すのが、上下のまぶたにあるマイボーム腺です。マイボーム腺の働きが悪くなっている状態を、「マイボーム腺機能不全」といいます。

CS眼科-ドライアイ
CS眼科-ドライアイ

マイボーム腺機能不全の治療

温罨法(おんあんぽう)

まぶたを温める方法です。マイボーム腺の脂をとかし、まぶたの血流を改善します。まぶたの温度を38度前後に上昇させ、じっくりと5分間以上保つことが重要です。

リッドハイジーン(眼瞼清拭)

まぶたを清潔に保つ方法です。汚れたマイボーム腺の脂の排出をうながし、固まってしまった古い脂や角化物を除去、さらにマイボーム腺周囲の細菌量を減らすために行います。指のはらで睫毛の根元周囲をやさしくマッサージします。温罨法のあとで行うとさらに効果が高まります。洗顔や歯磨き同様、毎日行うと効果的です。当院では、リッドハイジーンに効果的なアイシャンプーを取り扱っています。

IPL治療

IPL(Intense Pulsed Light)は、レーザーのような単一波長ではなく、広い波長の光エネルギーを出す器械です。IPLを目の回りに当てることにより、マイボーム腺の働きを改善させ、霰粒腫を退縮させる効果が期待できます。

IPLのマイボーム腺への作用

  • 熱によるマイボーム腺の脂の融解
  • 異常血管の退縮
  • 抗炎症
  • 細菌やまつげダニの感染抑制
  • コラーゲン再構築、マイボーム腺修復

当院のIPL:M22

IPLの手順

  1. 洗顔をしていただきます。
  2. 当てる部分にジェルを塗ります。
  3. 眼球を保護するアイシールドを装着します。
  4. IPLを当てます。はじかれるような痛みと温かさを感じます。
  5. 洗顔をしていただきます。

マイボーム腺治療でIPLを当てる部位

IPLの費用

1回(目回り)7,700円
3~4週間ごとに、4回の治療がおすすめです。

PAGE TOP